![]() |
〒135-0034 東京都江東区永代2-31-16 盛美堂ビル9F | ||||
![]() |
1982年7月 | ![]() |
代表取締役 竹田 耕介 | ![]() |
17名 |
![]() |
1000万円 | ![]() |
2億円 |
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
日立グループを中心に数々の実績。 2012年にはエンドユーザーとの直接取引もスタート。 最先端のテクノロジーで顧客と社会に貢献する会社です。 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→ Vanguard。 英語で「先鋒」「前衛」を意味する言葉を社名に掲げる弊社は、 1982年に創業。以来、日立グループを中心に多数の案件を受注し、 結果を残してまいりました。 2012年には弊社発となるエンドユーザーとの直接取引を実施するなど、 |
|
堅調な成長を続けております。
そんな弊社が今以上に大きく成長していくために、ぜひ新たなメンバーをお迎えしたい。 組織を拡大し、開発力を伸張し、もっと大きな仕事に携わっていきたい。 そう考えまして、今回の募集を実施する運びとなりました。 弊社の特徴的な考え方としては、「社会貢献」→「会社の存続」→「社員の幸福」という三段論法があります。 社会貢献をうたう会社、社員の幸福をうたう会社は多いと思います。ただその真中に「会社の存続」が挟まっている 会社というのは、そんなに大きくないのではないでしょうか。 一番最後に「社員の幸福」と書いていますから、つまり社員の幸福は後回しか、と思われてしまうかもしれませんが、 そうではありません。それこそが「弊社が最終的に達成するべき究極的な課題」です。 「社員の幸福」を達成するための手段として会社があります。しかし会社がすぐに潰れてしまっては意味がありません。 「会社が存続」し続けなくては、社員を守れません。そこで、会社は「社会貢献」という意義を掲げ、社会や顧客に 選択され、利益を得られる存在である必要がある――というのが、上掲の趣旨です。 社員を――自分を、利用するばかりの会社だった。守ってはくれなかった。 もし転職活動にあたってそんな経験を抱えておいででしたら、ぜひ弊社にご一報ください。もっとよい人生を実現する 有力な選択肢になれるものと自負しています。 |
事 業 内 容
主 要 取 引 先
|
|
■コンピュータソフト開発全般
|
■株式会社日立製作所
■株式会社日立社会情報サービス ■株式会社日立ソリューションズ ■株式会社日立ソリューションズ西日本 ■株式会社日立ソリューションズクリエイト ■アットホーム株式会社 ■株式会社ソフトウエア・サイエンス(SRAグループ) ■株式会社ユニバーサルコンツェルン |