株式会社トラフィックプラス [企業HP]
所在地 〒810-0072 福岡県福岡市中央区長浜2-4-1 東芝福岡ビル10F
設立 2004年11月 代表 代表取締役 南部 繁樹 従業員数 6名
資本金 1000万円 売上高 2億2000万円
●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●

「交通」に特化した専門知識を、ITシステムを媒介して多くの人へ。

最先端の交通研究を活かして、弊社にしか作れないシステムを開発します。

●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●=◎=●

弊社トラフィックプラスは、交通調査会社役員であった代表・南部が
交通工学研究者、勤務先企業の支援をうけて、2004年に創業しました。

「エンジニアとして」というよりも、「専門家として」「研究者として」
の独立といった色合いのほうが強く、南部は創業後に交通に関する研究会、
財団の技術委員を歴任。交通工学を活かした技術開発やシステム開発において
ノウハウを積み上げ、技術力を磨き上げてきました。

 
弊社が得意とする交通工学という開発領域、研究領域は、一般の業務システム開発を行うIT企業では対応できないところがあります。
専門知識がある人材が、確かなノウハウ・知見をもとに開発しないと用を果たせません。
弊社は交通を専門とする業界において認知度・信頼度が高く、安定的な受注を確保できています。弊社は、業界団体や関係者にしっかりと
認められた、価値ある会社です。

今後の方向性としては、「交通工学コンサルティング」ばかりではなく、「交通系システム開発」の分野を今以上に伸ばしていきたいと
考えています。それにあたっては、交通工学の専門知識中心の現行チームに加えて、エンジニアリングの分野、システム分野の知識を
お持ちの方をお迎えしていくことが欠かせません。
そこでこの度の中途採用実施です。交通工学の知識は脇へ置いて、特色あり特長ある会社で働きたいという新たなメンバーを求めています。

働く環境としての弊社は、「技術者の集まり」ではなく「研究者の集まり」という雰囲気で、IT企業というよりも大学研究室の雰囲気が
近いかもしれません。それぞれに得意分野、専門分野があって、各自の守備範囲での業務に打ち込んでいます。
新たな仲間をお迎えするにあたっては、案件に応じた勉強会を実施し、専門知識の学習・定着をはかります。

また客先勤務はゼロ、完全に社内勤務なので、見知らぬ環境にひとり赴いて消耗するということはありませんし、技術的・理論的に
行き詰まったときにはいつでも周りに助けを求め、フォローを求めることが可能です。

一方で誰もが気にされるのが残業動向ですが、道路、交通など公共の事業に関係する会社の宿命で年度末には忙しくなり、残業が増えてきます。
ただ年度末でさえなければ18時の定時退社を推奨しており、「残業当たり前」「長く働くのが偉い」といった価値観はありません。

高い専門性を活かして、交通工学系のコンサルティング・システム開発という仕事に打ち込んでいる会社です。
見所豊富、安定受注で今後の見通しも良好です。ぜひ多くの方と、ご入社に向けた前向きなお話し合いをしていきたいと思いますので、
ご連絡を頂けますよう、宜しくお願い致します。
事 業 内 容
主 要 取 引 先

■交通実態調査・分析
■情報技術を活用した交通コンサルティング
■システム開発 など
【研究機関】
■財団法人国際交通安全学会
■一般社団法人交通工学研究会
■一般社団法人国土政策研究会など
【自治体等】
■福岡市
■鎌ヶ谷市
■福岡北九州高速道路公社など
【コンサルタント等】
■西日本高速道路エンジニアリング九州株式会社
■西日本鉄道株式会社
■西鉄情報システム株式会社
■株式会社パシフィックコンサルタンツ
■株式会社オリエンタルコンサルタンツ
■トヨタIT開発センターなど