タッチエンス株式会社 [企業HP]
所在地 〒110-0014 東京都台東区北上野2-21-10
設立 2011年4月 代表 代表取締役 尾方 謙一 従業員数 11人
資本金 9000万円 売上高 非公開
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
産学連携により、先進の触覚センサを開発しています!

「センサー」で産業と社会に貢献するものづくり企業、
「タッチエンス」の中途採用です!
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

「さわる」と「科学」を組み合わせた社名の弊社、タッチエンス。
その名の通り、触覚センサを手掛ける会社として、ロボット等に
用いられるセンサ部品を作っています。

ネジを専門とする中小企業、佐竹製作所の新事業として、
産官学連携のスキームを活用して立ち上げられた弊社。大学で
研究の進む最先端技術「触覚センサ」を主力とし、競合企業のない
ブルーオーシャンで事業を行っています。

 
二種類の触覚センサを扱う弊社ですが、現在時点で、これらのセンサまわりの技術が完成している、とは思っていません。
理論面はさておき製品としては、よりよい量産プロセスの確立や制御系の一層の洗練など、なすべきことはたくさんあります。
産官学連携スキームによる「産業側」の代表として、弊社には「製品をかたちにするチカラ、製品化するチカラ」が求められています。
技術研究は大学研究室が行ってくれていますが、それを形にできない、世に出せないというのでは、弊社がある意味がありません。

そこで今回の中途採用を通じて電子回路分野と組み込みソフトウェア分野の技術者をお迎えし、よりパワフルな社内での
技術陣容の構築を目指します。「さわる」ことを機械に伝える弊社の技術は、今後のロボット技術の伸長、IoTの発展に
よって、ますます価値を向上させていきます。社会からのニーズは時間経過とともに高まっていくはずです。

今以上のニーズの過熱にしっかり対応できる層の厚い人材層が、今後の弊社には必要だ。
弊社は事業と社会の未来を見渡して、そう確信しています。今回の求人にて新たなメンバーを迎えいれ、より充実した体制で、
触覚センサの量産・開発・制御系の洗練といったミッションに対応していけたらと考えています。

そういった経緯にて新たなメンバーを募集しますが、しかし「働く人」は企業の意義だの特徴だのだけを見て転職判断をされる
わけではないことも把握しています。弊社は「働く環境」としてはどうなのかというポイントも合わせてお伝え致します。

弊社は多能工を推奨し、「あれもこれもできるエンジニア」になることを奨励します。そのため新しい技術の習得や、他の
社員への技能の伝達・育成には力を入れており、守備範囲の広い技術者を目指して頂けます。
またキャリアについても、ある程度現場で実績を上げたら「昇進」して管理職へというのではなく、希望次第では現場作業を
続ける道もあり、管理系と現場系という2つのキャリアパスにて、一人ひとりに最適なキャリアを実現します。

その一方働き方としてはしごくホワイトであり、残業は申告制。誰がどのくらい残業しているのかはしっかり管理し、会社側から
「残ってやっていけ」と仕事を押し付けることはありません。
現在の残業実態としては月平均20時間ほどとなっているので、一日あたりとすると一時間あるかどうか、という水準です。

社会にとって価値ある技術と製品を、ホワイトで個人個人に応じた働き方の中から生み出していく。
端的に表現すれば弊社はそんな会社と言えます。一人でも多くの方とご縁を結べたらと考えていますので、ぜひお気軽に
ご連絡を頂けるよう、お願い申し上げます。
事 業 内 容
主 要 取 引 先

■触覚センサの開発・製造・販売
非公開