![]() |
【本社】〒540-6133 大阪府大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21MIDタワー33階 【東京開発分室】〒105-0013 東京都港区浜松町2-1-17 松永ビル3階 |
||||
![]() |
2011年6月 | ![]() |
代表取締役CEO 平山 太朗 | ![]() |
25名 |
![]() |
1400万円 | ![]() |
非公開 |
|
|
■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■
アイディアに制限ナシ。「おもろいモノ」を生みだそう。 ■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■ スノウロビンは、「おもろいモノ」には目がないクリエイティブソフトウェアエージェンシー。 Web系、業務系、制御系など開発実績は豊富にありますが、特定の分野に限定して開発しているわけではありません。 たとえ実績がない分野でも「おもろいモノ」と感じたら、積極的にチャレンジしていきます。 このような社風のため、社員のアイデアに制限は設けません。 誰もが自由に発想でき、個性豊かに働けるフィールドがあります。 例えば、次のような実績があります。 【1】人気漫画のイベントとコラボしたスマホコンテンツの開発「NA○○○○アプリ」 【2】野球を知らない子どもたち向けの知育ゲームの開発「パ•リーグさんすうホームラン」 【3】全く新しい野球の楽しみ方を創るためのイベントの共催「パ•パ•パ パッカソン」 クライアントの意図を汲み取り、市場のニーズに合うコンテンツ・ソフトウェアをカタチにする。 それこそが、私たちの強みです。 前例や慣習にとらわれない当社なら、きっと楽しんで開発に取り組めるはず。 自分らしさを最大限に発揮できる環境で、新しい価値を生みだしていきませんか。 <スノウロビンとは?> 2011年に大阪に設立。企画提案からデザイン・設計・開発・導入までワンストップで対応することができるのが弊社の強みです。 設立当初からスポーツ業界・アパレル業界・教育業界などさまざまな業界の要望にお答えし、 弊社の独自の視点「おもろいモノ」をエッセンスで付け加え、導入しております。 案件によっては、前例がないものでも果敢に挑戦し、「おもろいモノ」の実現を目指しています。 社員の技術交流は勉強会はもちろんのこと、Slackにより活発に意見のやり取りがされ、風通しは非常に良い会社です。 <スノウロビンが大切にしていること> SnowRobin社は、プロジェクトの規模やクライアントの知名度に全く関心がありません。 それは大手の案件だから手心を加えるとか、個人商店だから適当にするという偏見に満ちたアプローチが、 どれだけ自分たちの感性を傷つけるか知っているからです。 SnowRobin社はチャレンジしたときに限り、失敗を歓迎します。 失敗の定義はいろいろあると思いますが、SnowRobin社は、チャレンジ後の次のモーションに臆病になるようなエラーを失敗と呼んでいます。 臆病とは安全弁ですが、そこを乗り越え勇気を持って再びチャレンジすることにこそ企業や人間の成長があると考えています。 SnowRobin社は、誰かの時間や能力に依存しません。 それは、たくさんの優秀な従業員とパートナー、優良な取引先に支えられていることに感謝しているからこそ、 率先して関係企業や担当者にかかる責任を自分が引き受け 「おもろいプロジェクト」のオーナーとして最高以上の仕事を完遂するという覚悟があるからです。 SnowRobin社はボランティア企業ではありません。 従業員やパートナー、取引先の利益のために安定的に利益を得るための仕組みを維持する営利企業です。 しかし利益を目的としません。「おもろい何か」を提供することが目的です。 従業員は、そのSnowRobin社の目的のために利益を追求します。 SnowRobin社は、言葉を評価しません。 それは言葉を大切にしないということではなく、行動が信用を築くための唯一の手段であることを知っているからです。 どれほど未来が約束された言葉であっても、今、この瞬間に起こっている事実と行動が全てだと考えています。 私たちは評論家でも、いわんやコンサルタントでもなく行動で示す組織です。 |
事 業 内 容
主 要 取 引 先
|
|
■Webやデジタルデバイス・他のテクノロジーに、芸術的な視点と
感性を持ち込んだサービス及び商品の企画・制作・運営 |
■パシフィックリーグマーケティング株式会社
■株式会社電通 ■株式会社博報堂 ■株式会社アサツーディ・ケイ ■株式会社大広 ■他大手広告代理店様 |