![]() |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-16-6 新宿タツミビル1106号 | ||||
![]() |
2004年5月 | ![]() |
代表取締役 橋満 克文 | ![]() |
25人 |
![]() |
300万円 | ![]() |
2億円 |
□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□
着実に、堅実に。地に足のついた経営姿勢で実績を重ねてきました。 優れたエンジニアが「ここ、いいな」と思ってくれる環境を整備し、 沢山の実績を重ねてきた、安定感重視の会社です。 □♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□♪□ 長い長い人生という旅路を、「自分」をしっかり持って歩んでいきたい。 そんな思いで、「ロックンロールジャーニー」から頭文字を拝借し、 RRJという社名を名乗っている弊社。 「これぞITベンチャー!」という感じの社名由来ですが、そんな弊社の 経営方針、社内制度は、ベンチャーらしくない堅実さを持っています。 |
|
どんどん攻めていこう。新基軸のサービスを打ち出して、どんどん大きくなって、東証マザーズあたりに上場を目指そう。 そう考えるベンチャー企業というのは多いと思います。「貪欲さ」というのは、身軽なITベンチャーがしばしば持ち合わせる 特徴です。 でも、弊社はそういったものとは異なる価値観で動いています。 それは、「会社規模」「企業価値」といったものよりも、「社員の幸福度」「既存顧客の満足」を優先・重視する姿勢。 大きくなれるとしても、それが社員に犠牲を強いた上でのチャンスなのだとしたら、選ばないほうがいい。 そう考えて福利厚生を整え、またIT業界ではあたりまえのように皆が従事する残業を許可制にするなどの施策をとって 社員を手厚く遇し「今いる仲間が辞めてしまわない」ことを重視しました。 その結果、創業以来15年、退職者は一人だけです。 急速に事業規模を拡大し、新たな顧客を手に入れる代わりに既存顧客へのサービスが低下するなら、足踏みしたほうがいい。 そう考えて既存案件、既存顧客に集中的なリソース投下を行い、バンダイナムコゲームスなど誰もが知る企業の案件を任されています。 具体的に「あれをやってる」「あのサービスはうちが作ってる」と例示ができたら最上でしたが、守秘の都合で具体名を出せないのが 残念な限りですが、「多くの人が利用する、大きなシステム」を作っている会社だ、とは明言できます。 ハングリーな環境で自分を追い込むことだけが、成長への道でしょうか。 弊社は違うと思います。安心できる、安定的な土台がある、足場がある。そういったことは、成長への挑戦に不可欠な土壌だと 考えています。そのために弊社では今後、終身雇用も目指していきます。 少々特徴的な弊社RRJという環境で、ともに頑張って頂ける新たな仲間にお会いしたいと考えています。一人でも多くの 「仲間候補の方」に、お会いできたら幸いです。 |
事 業 内 容
主 要 取 引 先
|
|
■システム開発
■オーディオブック製作 |
■ERS株式会社
■株式会社NTTドコモ ■KLab株式会社 ■KDDI株式会社 ■株式会社実業之日本社 ■株式会社説話社 ■ソフトスタジオ株式会社 ■ソフトバンクモバイル株式会社 ■株式会社東京創元社 ■株式会社徳間書店 ■株式会社バンダイ ■株式会社バンダイナムコアミューズメント ■株式会社バンダイナムコエンターテインメント ■株式会社バンダイナムコスタジオ ■有限会社らいとすたっふ |