![]() |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-6-3 新宿国際ビルディング新館6F | ||||
![]() |
1992年9月 | ![]() |
戸島 潤吏 | ![]() |
グループ60名 |
![]() |
300万円 | ![]() |
非公開 |
◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎
会計の管理が円滑化すれば、会社は「より良く」なれる筈。 会計のプロという立場から、顧客企業の経営改善にコミットしてきた 税理士法人です。 RPAによるソリューション提供能力向上のため、RPA部門の新メンバーを 募集致します! ◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎◎≡◎ 「ペンデル税理士法人」との社名を見て、今おそらく本ページをご覧に なった方のほぼ全員が、「なんで税理士事務所がエンジニア募集を?」と 不思議に思っておられるのではないかな、と思います。 |
|
私たちペンデル税理士法人は、新宿にオフィスを構える、会計・税務を中心とした「会社経営のよろず相談所」です。
単純に税理士事務所として顧客企業の帳簿を預かるばかりでなく、領域を問わない様々な分野の顧客に対する助言の提供――つまり コンサルティングをも射程に納め、またRPA等の自動化・効率化ソリューションについては、自社内での対応能力を保有しています。 私たちに一度相談をするだけで、実践的な改善提案がなされ、あまつさえ改善の実行までをサポートしてもらえる。 そういったビジネススタイルにて、私たちは多くの顧客からの支持を獲得し、成長してきました。 このたびは、そんな私たちの「RPA部門」に、新たな人材を招き入れたいということで、募集広告を出稿しております。 私たち自身は税務・会計の会社ですが、だから「税務系の人材だけ雇えば良いのか?」といえば、当然そんなことはありません。 昨今、これらの領域も急速にITシステムの波が押し寄せています。そんな中、私たちのような「コンサルティング業務も包括する税理士」 としては、ITの波に飲み込まれる側ではなくて、ITの力はこう使いこなすんですよ、こう利用したらもっと仕事が楽になりますよ、と 顧客を教え導く側でなくてはなりません。 そのためには、私たちの社内にITがわかる人材――今回で言えばRPAがわかる方――を迎え入れ、専門的な知見を持たなくては ならないわけです。お持ちのITエンジニア、特にRPA系のエンジニアとしての知識経験を、弊社で活かしてみませんか? ところで、「エンジニアリングの会社」と「税理士法人」では、労働文化・労働習慣は当然大きく違うでしょうから、馴染めるだろうか、 環境面はどうなのだろうか、といった不安を抱いておられるかもしれません。以下では弊社の労働環境についてもご案内致します。 第一に、キャリア構築について。 私たちは社員の一人ひとりと上長との定期的な一対一面談を実施。自主性や成り行きに任せるのではなく、一人ひとりのキャリアと 向き合い、ゴールを定め、そこに向けて二人三脚で頑張ります。研修や資格取得も後押しし、最終的に「なりたい自分」に近づけるよう 会社としてバックアップを実施致します。 第二に、ワークライフバランスについて。 昨今なにかと話題のダイバーシティの問題とも関連しますが、もはや「男性が家庭を顧みずに仕事に全力投球して当たり前」という 時代ではありません。性差に関係なくあらゆる人が、自らが望む働き方で社会参画できて然るべき次第です。 私たちの会社では、男女比としては女性のほうが多く、パートタイムの働き方を選ぶ人材も多く在籍しています。 また残業時間も月5時間以下。仕事が生活の中心に居座って動かない、自分の時間が取れない。そんなご心配とは無縁です。 IT系の会社だけが、ITエンジニアの居場所ではありません。ぜひ今回のご縁をきっかけに、RPAエンジニアとしてよりよいキャリアを つかむ事ができる「税理士法人」へのご転職を、検討いただけたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 |
事 業 内 容
主 要 取 引 先
|
|
■会計・税務を中心とした、経営関連全般支援
|
非公開
|