株式会社日本生工技研 [企業HP]
所在地 〒160-0002 東京都新宿区新宿2-8-8 ヒューリック新宿御苑ビル6F
設立 2008年12月 代表 代表取締役 若山 昇一 従業員数 14名
資本金 1000万円 売上高 1億5000万円
◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△

「生産工学」にITテクノロジーを導入。ものづくりの現場を効率化する
独自の製品を1500社以上の会社に納入してきた実績あり!

世界の市場で勝負できる「強い自社製品」をさらに磨き上げること。
同時に、既存のお客様への手厚いフォロー体制を構築すること。
これらを目的に新たなチームメンバーを募集いたします!

◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△◎□△

世界の市場で、日本を代表して勝負するために「日本」。
私たちの守備範囲、生産工学から2文字とって「生工」。
技術的進化を追い求め最高のシステムを提供する姿勢を示す「技研」。
私たちは、株式会社日本生工技研と申します。

 
製造業系システムのご経験がある方ならばご存知かもしれませんが、「ものづくり」というのは工員がいて部品があれば
それでよし、というものではありません。様々な技術・ノウハウ・知見に支えられて成り立っている世界です。

その中で大きな役割を果たすのが「生産工学」。効率的にものづくりのフローを回していくために、様々な現場で
取り入れられている技術・学問です。

私たちの主力製品「タイムプリズム」は、そんな生産工学の角度からものづくりの現場を管理するソフトウェア製品です。
発売以来の機能拡張を続け、現在では日本を代表するトヨタ自動車をはじめ世界1500以上の会社にて活用されています。
もともとこの分野には先行製品がありましたが、「我々ならもっと良いものをもっと安くつくれる」という確信を持ち
製品を開発。この読みはしっかりと当たり、今日まで堅調なセールス拡大を続けています。

しかし機能拡張をしたということは、それだけバグフィックスや更なる拡張・刷新に、より高度な技術力と手数が必要である、
ということと表裏一体です。
またセールスが拡大したということは、それだけお客様へのサポート体制提供にも手数を割かれることを意味します。

これらの要因により、私たちは更なるマンパワーが必要となっています。新製品開発のときだけの
有期雇用でなく、今後規模を増していく弊社ビジネスにコミットいただける正社員エンジニアとして、
ぜひお迎えしたいと考えています。

さて斯くなる経緯にて募集を行う今回のエンジニア職種の求人ですが、その環境面についてもご紹介をいたします。
自社製品開発の仕事ですから、案件型の稼働は一切なく、100%自社内での勤務です。知った環境、知った顔ぶれの中で、
業務外のことに手を煩わせることなく業務に集中していただくことができます。
また社内はワンフロアに営業・業務・技術の各部門が揃っており、部署間連携も容易な、親しみやすい雰囲気です。
年齢的には60歳以上が6名、36歳以下が8名の構成で、近い将来には代替わりも円満に果たしていきたいと考えております。

待遇的メリットとしましては、もとより「会社の利益は社員に還元」が経営モットーであり、会社利益はしっかり賞与昇給に反映さ
れます。また参加自由にて懇親会や社員旅行を費用会社負担で行っております。
仕事それ自体の質という意味でも、それによる対価の側面でも、非常に充実したお仕事を提供できるものと考えています。
詳細が知りたい等気にかけて頂けたら、ぜひお気軽にお問い合わせを頂けたら幸甚です。どうぞ宜しくお願いいたします。
事 業 内 容
主 要 取 引 先

■ソフトウェア開発・販売
■トヨタ自動車株式会社
 その他、大企業~中小零細まで幅広く、
 国内外1500社に製品納入。