![]() |
〒113-0033 東京都文京区本郷2-40-14 山崎ビル | ||||
![]() |
1996年 | ![]() |
代表取締役 高島 正志 | ![]() |
15名 |
![]() |
1000万円 | ![]() |
非公開 |
▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
「会社が売りたいシステム」を売る。そんなやり方でいいのか。 もっとユーザー目線の企画提案が必要なのではないのか。 そんな疑念を懐いて前職企業を飛び出し、1996年に創業。 顧客も、自社社員も嬉しいという理想的な着地点を模索し続け 結果を出してきた会社です。 △━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△ 1996年、弊社代表・高島はある問題意識を抱えていました。 前職である某ソフトハウスにて取締役企画部長を務め、部門の 舵取りを任されていましたが、会社そのものの経営・技術開発の 方針に疑問を感じていたのです。 |
|
もっとユーザー本位のやり方があるのではないか。売りたいものを売れて満足、数字が出て良かった、という会社本位の手法でなく、 顧客の課題を解決できるような提案をして、そのためのシステムづくりや技術開発をしなくてはいけないのではないか。そんな 問題意識が強くあったのです。 その懸念は結局会社には汲み取られず、ならば自分でやるしかないと一念発起して起業されたのが、弊社ビー・エイチ・テイです。 システムありき、自分の会社が売りたいモノありきではなく、顧客の事業と実際のユーザーを、ITによって適切に結びあわせる。 そんな目的意識をもって社名をつけました。 そんな弊社、当初は縫製メーカー向けのシステムを手掛けたことに始まり、大手就活サイトおよびSPI講座の運営、テレビ局の 災害速報システムなど様々な業界・フェーズにおいて実績を蓄積してきています。 これらの間、新規の顧客を開拓すべく営業攻勢をかけたことは、一度とてありません。長年勤めた前職での経験、また起業して 培った実績、そういった諸々によるご縁のネットワークで仕事を頂き、成長し続けてきました。 会社というのは、愛されなければいけません。 顧客から愛されることにしてもそう、社員から愛されることにしても同様です。 この2つの事柄は、対立することのように見えつつも、本質的には同じことを指しています。すなわち「現場のメンバーが安心し、 満足して働ける環境」がなくては、顧客にも社員にも会社は愛されないということです。 会社という枠組みが勝手にシステム開発をしてくれるわけではありません。常に現場というものがあり、そこで人が働いて、 システムを組み上げています。仮にこの現場環境が劣悪だったとして、社員は会社を愛してくれるでしょうか。顧客が満足し 次回も頼みたくなるようなシステムを作ろうと努力してくれるでしょうか。ありえない、と弊社は思います。 現場環境が少しでも良好なものとなり、単に工数を消化するばかりでなく顧客のための創意工夫を思いつけるように、弊社は 顧客との調整作業を徹底的に行います。環境が良くないものになるだろうことが見えている案件には、参画しません。環境が 悪化してきたのならば改善を求めます。それでだめなら案件は取りやめ、人員を引き上げます。会社の名誉が多少損なわれるより、 実際に現場で活躍するエンジニアからの信頼を裏切らないことをこそ重視するからです。 お陰様で現在のメンバーは平均勤続年数15年以上、安定した環境で力を発揮していただくことが出来る会社と自負しています。 ぜひ、この記事を御覧の皆さんの最後の転職先として、弊社ビー・エイチ・テイをご検討頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
事 業 内 容
主 要 取 引 先
|
|
■アプリケーション開発事業
■eラーニングシステムの開発 ■提案型システム開発 |
非公開
|