![]() |
〒141-0022 東京都品川区東五反田1-22-6 岡田ビル6F | ||||
![]() |
2005年7月 | ![]() |
代表取締役社長 山中 剛志 | ![]() |
15名 |
![]() |
2,500万円 | ![]() |
非公開 |
◆自分で考えたものを、自分で設計し、自分で創る。
受託開発の枠を超えたWEBシステム開発会社で一緒に 新たなソリューションを創っていきませんか? _________________________ 当社は2005年7月の設立以来、クライアントからの信頼に応えていき、 順調にWebシステム開発会社として成長してきました。 センティリオンシステムでは、自分の持つITスキルで、自分たちの サービスをつくりたい。一般の人の目に触れ、反応もダイレクトな 社会に役立つWebサービスを開発したい。 そんな想いに共感していただける方を募集しています。 当社代表の山中は、独立以前に客先常駐のエンジニアとして働いていた ということもあり、エンジニア目線で働きやすい環境が整っています。 |
|
◆客先常駐で消耗しているエンジニアへ。 設立当時、常駐派遣というのはスキルもクライアントのメリットも関係なく、まるで絵合わせのように 「エンジニア」と名のつく人間を各現場にあてがうような仕事が常態化していました。もしかしたら、 今の就業先や就業環境に対して心当たりのある方はいらっしゃるかもしれません。当然のことですが、 そんな環境ではクライアントの利益になる仕事はできませんし、エンジニア個人にとっても、やり甲斐や 成長は得られません。 また客先常駐だと新しい技術を試すことが難しく、技術に置いていかれるのではと職場環境にストレスを 感じてしまいがちです。インターネットの世界では技術革新は常に行われています。新しく効率的な技術を 積極的に試せる環境、もっと楽しく働ける環境をつくりたい。多くの人に利用されるサービスを自らつくって いきたいという想いもあり、当社のメインは受託開発になっております。 ◆「ものづくり」志向のエンジニアへ。 当社では新しい価値・サービスを提供するために、日々挑戦を続けており、受託開発プロジェクトも 特色あるものが多数あります。 例えば、ビットコインに代表される仮想通貨の取引所構築運用では、非常に大きな需要が見込まれる ブロックチェーンの技術を磨いています。コンサートチケットの公式トレードシステムや2次流通システムでは、 近頃、人気アーティストが多数賛同表明しているチケット転売問題に対してITの観点から貢献しています。他にも VRシステムのフロントエンド開発、IoT開発など、顧客の言いなりにならざるを得ない客先常駐では味わえない 「ものづくり」のおもしろさを実感できる仕事に携わることができます。 また、クライアントとは発注元と受注元という関係ではなく、時にはリスクを共有し、一緒になって知恵を絞って、 より良いシステムをつくっていけるような対等なパートナーとしての関係性を築いていきたいと考えており、 営業だけでなくエンジニアにもクライアントとコミュニケーションをとってもらっています。 新しいサービスに挑戦したい人がいれば安定性を重視しつつも積極的に受け入れる企業風土を大切に、ビジョンにもある 「新しく・おもしろく・便利なサービスを創り提供する」ことを体現するためにも「ものづくり」志向を大事にしています。 これからも「新しくて、おもしろい技術・サービスを創造していきたい」という理念に共感してくれる仲間と共に継続的な 事業の発展と社会貢献を実現するべく、邁進してまいります。 <自分のやりたい技術や仕事を責任もって進めていける場所、それがセンティリオンシステムです!> 是非、一緒に新たなソリューションを手がけていきませんか? ご応募をお待ちしています! |
事 業 内 容
主 要 取 引 先
|
|
インターネットサービスプロバイダ事業
サーバーホスティングサービス事業 ソフトウェア開発事業 ネットワーク・サーバー運用事業 ハードウェアの輸入販売 インターネットによる通信販売 各種商品の通信販売および卸売販売 前各号に附帯する一切の事業 |
非公開
|